利左エ門窯×TODAY'S SPECIAL 錆流し 茶碗
¥
2,484〜2,592
(税込)
69~72
ポイント
長崎県にある波佐見焼の工房「利左エ門窯」の作り手の方と、直接お話をしながら作ったTODAY'S SPECIALオリジナルの茶碗です。決して派手さはないけれど、ふんわりとした独特の存在感が魅力的で、飽きのこないベーシックなデザインです。
通常は茶道などのうつわに用いる“錆流し(さびながし)”という釉薬を使用しています。
うつわの淵に用いた錆絵具が釉薬の溶解によって流れが生まれ、独特の表情をつくり出します。釉薬の濃淡や窯内の熱の影響などで、思いがけない変化を生み出すので、ひとつひとつ違った表情を楽しめます。
■利左エ門窯・・・江戸時代中期からの歴史を持つ長崎県・波佐見焼きの工房。磁器が大半の波佐見焼の中で、利左エ門窯は、陶器を作る希少なメーカーです。また、生地作りから焼成までの全ての工程をこなせる、窯業界では珍しい一貫生産・「職人集団」の窯元です。
サイズ |
大:直径12.5cm×高さ6cm、小:直径12cm×高さ5.5cm |
素材 |
陶器 |
原産国 |
日本(長崎県・波佐見焼) |
レンジ / 食洗機 |
使用不可 |
- 納期 [?]
- 3~4日後
- 配送料 [?]
- 配送料区分
8,640円以上のお買い上げで配送料無料です。
- お支払い方法 [?]
- 代金引換、クレジットカード決済のお支払方法をご利用いただけます。
- ラッピング [?]
- ラッピング・のし・紙手提げ袋の有無、まとめてラッピングの指定ができます。
通常は茶道などのうつわに用いる“錆流し(さびながし)”という釉薬を使用しています。
うつわの淵に用いた錆絵具が釉薬の溶解によって流れが生まれ、独特の表情をつくり出します。釉薬の濃淡や窯内の熱の影響などで、思いがけない変化を生み出すので、ひとつひとつ違った表情を楽しめます。
■利左エ門窯・・・江戸時代中期からの歴史を持つ長崎県・波佐見焼きの工房。磁器が大半の波佐見焼の中で、利左エ門窯は、陶器を作る希少なメーカーです。また、生地作りから焼成までの全ての工程をこなせる、窯業界では珍しい一貫生産・「職人集団」の窯元です。