TODAY'S SPECIAL

カートの中身を見る
PAGE TOP

ごはん鍋の選びかた

「ごはん炊き」に最適なお鍋は、どんな鍋でしょうか。羽釜、土鍋、アルミ、ホーローなど、いろいろな種類があります。それぞれの特徴を知って、自分の生活にあう扱いやすい鍋を選びましょう。

羽釜で炊いたようなおいしさと、扱いやすさが魅力の「アルミ鍋」

「かまどで炊いたごはん」と言われると、それだけでおいしそう。そのかまどでごはんを炊く時に使われていたのが「羽釜」。創業時に羽釜をつくっていた「北陸アルミニウム」がつくるアルミ製の鍋「HAMON」は、ごはん炊き初心者でもまるで「羽釜」で炊いたような、炊きあがりに。

「HAMON」は、鉄やステンレスに比べて熱伝導にすぐれた品質のよいアルミニウムを使い、短い時間で鍋全体にムラなく熱を伝えるので、炊きはじめから沸騰までの時間が短い。素材そのもののうまみをじっくり引き出す、鋳物鍋の長所とアルミならではの「軽さ」を掛け合わせ、見た目からは想像できないほど軽い。さらに、鍋の内側がセラミックコーティングされていて、炊いたごはんが一粒もこびりつかない。お手入れの楽さや扱いやすさは、毎日の台所仕事には嬉しいところ。

そして「ごはん炊き」にもっとも重要な「蓋」。ごはんを炊く時には、蓋にある程度の重さが必要です。蓋が重くしっかりしていると水分が逃げにくく、内部に圧力がかかって高温を保つことができます。沸騰した時に蓋がカタカタ踊ってしまうようでは、中の蒸気が逃げてしまい「ふっくら」とした炊きあがりになりません。「HAMON」の蓋は、鍋本体よりも重みを持たせ気密性が高く、中の水分も栄養も逃がしません。

ガスはもちろんIHにも対応しているので、どの家庭の台所でも「羽釜」で炊いたようなごはんが炊けるのも魅力のひとつ。鋳物の街、高岡の職人によってひとつひとつつくられているため、一日につくられる量も限られています。丁寧な手仕事から生まれた鍋。無水料理などにも幅広く使えます。使ってみればお値段にも納得できる、毎日の料理に欠かせなくなる鍋です。

炊いて、おひつとして、あたためなおしもできる「ごはん鍋」

「ごはん鍋」といえば「土鍋」を思い浮かべる人も多いのでは。ごはんを炊く時には、効果的な「対流」を起こすための深さも大事。普通の土鍋では深さが足らなかったり、もともと汁の入った料理をするためにつくられている土鍋は、火加減に注意が必要。最近では炊飯用の土鍋の種類も豊富ですので、ごはんを炊くなら「炊飯用」につくられた「ごはん鍋」をおすすめします。

「かもしか道具店」の「ごはんの鍋」は見た目はコンパクトですが、ぎゅっと考え抜かれた優れもの。土鍋の蓋には必ずある、吹きこぼれを防ぐための「穴」がこの「ごはんの鍋」にはありません。そのため中の蒸気を漏らさず循環させて、ごはんがふっくらと炊きあがります。穴の代わりに"蓋うけ部"の立ち上がりを高くして、吹きこぼれがしにくくなっていますのでご安心を。

炊きあがったあとも、そのまま食卓に。調湿機能があるので「おひつ」としておいしさを保ちます。そして、ごはんが残ったら鍋ごと冷蔵庫で保存ができ、食べるときは鍋ごと電子レンジへ。調湿機能が高く、余分な水分は鍋が吸い、不足した水分は鍋が吸った水分から放出されます。あたためなおしても、炊きたてに近いおいしいごはんを食べられます。

ひとつで何役もこなしてくれ、現代の忙しい毎日にも嬉しい「ごはんの鍋」です。一人暮らしにぴったりの2合炊きと、二人暮らしにちょうどいい3合炊きをご用意しました。
*ONLINE STORE では3合炊きのみのご用意です。

アルミ製の鍋、土鍋。それぞれに使い勝手も魅力も違います。自分の生活にあう道具を選んで、毎日のごはんをおいしくしませんか。

TODAY‘S SPECIAL 各店では、ごはんをおいしくするお茶碗や汁椀、ごはん鍋、ごはんのお供が並びます。

炊きたてごはん

9月20日(金)~10月17日(木)
Jiyugaoka

9月20日(金)~11月7日(木)
Shibuya/Shinjuku/ONLINE STORE

9月21日(土)~10月17日(木)
Hibiya/Kyoto/Kobe

  • *会期最終日は17時までの開催となります。

炊きたてごはん
ITEMS