TODAY'S SPECIAL

カートの中身を見る
PAGE TOP

夏の麺

暑い夏を乗り切るため、古くから「涼」を楽しむ工夫をしてきた日本人。風鈴の音に涼を感じたり、目にも涼し気なガラスの器や口にするものから身体に涼をとりいれたり、五感から感じる涼と風情をたのしんできました。夏は麺がよりおいしく感じる季節です。各地でつくられるおいしい麺で暑い夏を乗り切りましょう。

好みの麺をみつける

今年も日本三大そうめんの産地「兵庫」「奈良」「香川」から、播州そうめん、三輪そうめん、小豆島そうめんなど、一度食べ比べていただきたいそうめん、うどん、そばを揃えました。

たっぷりのお湯でゆでる

大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。しっかりと沸騰している状態で、麺を鍋に入れ、すぐに箸でほぐして、めんがくっつかないようにします。くっつきやすいので、たっぷりの水で茹でることが大切。茹でている間に水温が下がらないように、強火で沸騰させ続けます。そうめんの場合は茹で時間が短いので、パッケージに記載された時間をしっかりと守ります。茹ですぎると食感が悪くなります。

冷水で締める

茹で上がったらすぐに冷水で冷やし、ぬめりを取ることで麺が引き締まり、食感が良くなります。氷水で麺を締めることで、さらにコシが出て美味しくなります。暑い季節には特におすすめです。

夏の麺はシンプルな食べ方だからこそ、麺自体の魅力が存分に味わえます。素材そのものが持つそれぞれの味わい、つゆとの調和を楽しんでみてはいかがでしょうか。

うどん好きの方には、稲庭うどん、讃岐うどん、水沢うどん、五島うどん、氷見うどん。そうめんやうどんも良いけどやっぱり蕎麦が好きという方には「長野」「島根」から香り高い蕎麦も届きます。梅や柚子が練り込まれた変わり麺もありますので、いろんな麺を食べ比べて好みのものを見つけてみませんか。

TODAY’S SPECIAL各店では、日本各地から届いた麺をはじめ、夏の食卓を彩る器などを取り揃えました。涼を感じる夏の麺を楽しみませんか。

夏の麺

2024年7月4日(木)~8月14日(水)
Jiyugaoka / Shibuya / Shinjuku / ONLINE STORE
2024年7月5日(金)~8月15日(木)
Hibiya / Ebisu / Futakotamagawa / Kyoto / Kobe
*会期最終日は17時までの開催となります。